休育プロジェクトとは・・・

「より良い睡眠・より良い休養」にはタイミングや環境、時間など様々な要素があります。休養について正しい考え方をスポーツ環境の中に普及していくプロジェクトです。

「休養が大切な理由」

アスリートが良い結果を出すには「運動・栄養・休養」のバランスが大事ですが「運動・栄養」に比べて「休養」は積極的に取り組む選手は少なく軽視されてきました。それは「休養」だけ学問も無く、エビデンスが少なかったからです。 しかし近年、休養をしっかりと取ることによってパフォーマンスが上がると言う事がわかってきました。

『良いパフォーマンスを発揮するためには、よりよい休養を取ることが重要』

「パフォーマンスが上がらない、やる気が出ない、なかなか疲れが取れない、寝れない」など疲労を抱えたまま練習や試合に参加している選手は多いと思います。そうすると『練習していながらも、体調不良やメンタル面での不調が原因でパフォーマンスの低下』 や『練習のしすぎで結局オーバーワーク』になってしまいます。その様にならない為にも、ハイパフォーマンスを引き出す休養が必要です。

睡眠には・・・

身体の機能をコントロールする「自律神経」を整えることが大切です。自律神経は「交感神経(活動する神経)」と「副交感神経(休息する神経)」から成り立ちますが、これらがバランスよく高いレベルで活動することが理想的です。知らず知らずのうちに心身共にストレスを感じ交感神経が優位になりがちなので、忙しいときこそ副交感神経を高めてリラックスする時間を作り、自律神経を整えることが休養に繋がります。

プロジェクトの取り組み